星の王子さま

Antoine de Saint-Exupéry

アントワンヌ  サンテグジュペリちょ

原作「Le Petit Prince

鈴木すずきしずか やく朗読ろうどく編集版へんしゅうばん


 

一  じょ

ぼくは、ずっとひとりぼっちだった。

心からわかりあって話をできる人がいなかったから。

サハラ砂漠さばくでの事故じこうまでは。

それは、今から六年前のことだった。

飛行機ひこうきのエンジンの何かがこわれたのだ。

整備士せいびしも乗客もいなかったので、ひとりでむずかしい修理しゅうりをすることになった。

生きるか死ぬかの問題だった。

飲み水は一週間つだろうか?

 

 

二  出会い

最初さいしょの夜、人里ひとざとから何百キロもはなれたすなの上でねむりについた。とても心細こころぼそかった。船が難破なんぱして、いかだの上で大海原おおうなばらの真っただ中をただよっている人でもこれほど孤独こどくではなかっただろう。だから、夜明けに不思議ふしぎな声で起こされた時、ぼくがどんなにおどろいたかおわかりだろう。

「おねがい、羊の絵をいて……」

「えっ!」

「羊の絵をいて……」

ぼくかみなりに打たれたようにび起きた。目をこすって、よーく見てみた。すると、今まで見たこともない雰囲気ふんいきの小さな男の子が思いつめた様子でぼくをじっと見つめていた。道にまよっている様子もなく、おなかがすいている様子も、つかれている様子も、のどがかわいている様子も、こわがっている様子もない。人里から何百キロもはなれた砂漠さばくの真ん中で迷子まいごになった子どもとはどう見ても思えない。

「いったい、ここでなにしてるの?」

「おねがい……羊の絵をいて……」

しんじられないことに出会うと、ことわれなくなるらしい。バカげていると思いながら、ポケットから一まいかみまんねんひつを出して、絵をいた。

「ダメ! これは、病気にかかっているよ、他のをいて……」

ぼくきなおした。

「こんなんじゃないよ、これは羊だよ。ほら、角があるでしょ」

ぼくは、また、いた。

「これは、もうヨボヨボだよ。ぼく、長生きする羊がほしいんだ」

早くエンジンを解体かいたいしなきゃいけないというのに……それで、急いで箱をいて、三つの空気くうきあなを加えて、わたした。

「これは、箱だ、君の羊は中にいるよ」

「これだよ、こんなのがほしかったんだ。ねぇ、この羊、草をたくさん食べると思う?」

「どうして?」

「だって、ぼくのとこ、すごーく小さいんだ」

「きっと、大丈夫だいじょうぶだよ。とっても小さい羊をあげたからね」

「そんなに小さくないよ……あれ、羊、ちゃった」

こうして、ぼくは小さな王子さまと出会ったのだった。

 

三  王子さまはどこから?

王子さまがどこから来たのかがわかるには、時間がかかった。ぼく質問しつもんをたくさんする王子さまは、ぼく質問しつもんには全く耳をかさない。たまたま口をついて出た言葉から少しずつわかってきたのだ。たとえば、ぼく飛行機ひこうきはじめて見た時、

「そこにいてある物はなあに?」

「これはただの物じゃない、空をぶんだ。飛行機ひこうきだ。ぼく飛行機ひこうきだよ」

「えぇ! 空から落ちてきたの?」

「そう」

「あぁ、そりゃ面白いや。じゃあ、おにいさんも空から来たの? どの星から?」

「それじゃ、君はどこかほかの星から来たってこと?」

「そうだよね。これじゃ、そんなに遠くから来られやしないね……」

「でも、君はどこから来たの? ねぇぼうや、『ぼくのとこ』ってどこ? ぼくの羊をどこへれて行くつもり?」

「よかった、箱をくれたんで。夜には、羊の小屋になるから」

「そうだね。大事にするなら、昼間、つないでおくつなをあげるよ。それと、それをくくりつける長いぼうも」

「つなぐって? なんで、そんなへんなこと考えるの!」

「でも、つないでおかないと、どこかに行っちゃって、いなくなっちゃうだろ」

「でも、どこへ行くっていうの?」

「どこへでも、まっすぐ前にとか……」

大丈夫だいじょうぶ、とっても小さいんだから、ぼくのとこ。まっすぐ行っても、そんなに遠くには行けやしないんだ……」

こうして、大事なことがもうひとつわかった。王子さまの星は、やっと一軒いっけんの家くらいの大きさしかないということが。

 

 

四  夕日

あぁ、小さな王子さま、そのメランコリックならしぶりが少しずつわかってきた。長い間、心が晴れるのは、しずかな夕日を見る時だけだったんだね。

「夕日が大きなんだ。お日様がしずむのを見に行こう」

「でも、待たなきゃ……」

「待つって、なにを?」

「日がしずむのを」

「ぼく、また、自分のとこにいると思っちゃった」

たしかに、アメリカで正午しょうごの時、太陽は、みんなも知っての通り、フランスでしずんでいく。アメリカから一分でフランスまで行くことができれば、夕日を見ることができる。でも、あいにく、フランスはあまりにもはなれている。だけど、王子さまの星では、すわっている椅子いすごと二、三歩動くだけでいいのだ。見たい時にいつでも夕日をながめることができるのだ。

「ぼくね、ある日、四十三回も日がしずむのを見たんだ! ねぇ、とっても悲しい時には夕日を見たくなるよね……」

「じゃあ、四十三回見た日は、そんなに悲しかったのかい?」

 

 

五  トゲ

五日目、ぼくかたまりすぎているボルトをゆるめようと、必死ひっしだった。飛行機ひこうき故障こしょうはかなり深刻しんこくに思えてきて、気が気ではなかった。それに飲み水もなくなりかけて、最悪さいあく事態じたいを心配していた。

「羊は、草を食べるの?」

「そうだ」

「花も食べる?」

「羊は、目の前にあるものを何でも食べるさ」

「トゲのある花でも?」

「トゲのある花もだ」

「じゃあ、トゲは、なんの役に立つの? ねぇ、トゲはなんの役に立つの?」

「トゲは、なんの役にも立ちゃしない。たぶん、意地悪いじわるな花にはついているのだろう」

「あぁ…そんなことしんじない! 花は、か弱いんだ。無邪気むじゃきなんだ。なんとかして、安心したいんだ。トゲがあるから、大丈夫だいじょうぶだと思っているんだ。それなのに、トゲは、役に立たないって言うの? 花は……」

「いいや、なんにも思っちゃいない! いいかげんに答えただけだ。ぼくは、大事なことをしてるんだ!」

「大事なことだって?」

「そうだ」

「大人みたいなことを言うんだね! なんでもごちゃまぜにしてるよ……いっしょくたにしてるんだ! ぼくはまっかな顔のおじさんのいる星を知っている。その人は、花のかおりをかいだこともない。星をながめたこともない。人をきになったこともない。足し算のほかは何もしたことがない。そして、一日中、り返しているんだ、『大事なことでいそがしい、大事なことでいそがしい』って。そして、ふんぞりかえっていたんだ。でも、それは、人じゃないんだ。キノコなんだ!」

「エッ、なんだって?」

「キノコだ! 何百万年も前から花はトゲをもっている。それでも羊は何百万年も前からトゲのある花を食べる。だったら、どうして花が役にも立たたないトゲをわざわざ作っているのかを知ることが大事じゃないの? 羊と花のたたかいは大事じゃないの? それよりもまっかな顔のおじさんの足し算の方が大事だっていうの? ぼくに、世界でたったひとつしかない花、ぼくの星のほかにはどこにもない花があって、ある朝、小さな一匹いっぴきの羊が、うっかりと、その花を食べてしまうかもしれなくても、それはどうでもいいことだっていうの? 何百万、何百万とある星のうちのたったひとつの星にいている花をきになったら、星空をながめるだけで、幸せになれる。『ぼくの花は、あのどこかにある』って思ってね。でも、もし羊がその花を食べてしまったら、まるで星という星が全部いきなり消えてしまったみたいなんだ。それが、大事じゃないっていうの!」と、突然とつぜんわっとき出した。

夜になっていた。ぼくは道具を手放した。なにもかも、どうでもよくなった。ハンマーもボルトも、のどのかわきや、死の危険きけんさえも。

ひとつの星、ひとつの惑星わくせいぼくのいるこの地球に、なぐさめてあげなきゃいけない王子さまがいる。ぼくはその王子さまをきしめ、やさしくあやした。

「君のきな花は、なにも心配しなくていいよ。口いてあげる、君の羊に……ウン……君の花には、なにか身を守るものをいてあげる……それから……」どう言えばいいのかわからなかった。自分はなんて気がかないんだろう。どうしたら、この子の心に届くのか、心を通わせるようになるのか、わからない。

 

 

六  花

まもなく、その花のことがどんどんわかってきた。ある日、どこからかんできたたねから、が出たのだ。王子さまは、そこからどんなすばらしい花が出てくるかと、わくわくした。でも、その花は、緑色の部屋にかくれたままで、なかなかおめかしをやめなかった。念入ねんいりに色をえらんで、ゆっくりとドレスを着て、はなびらを一まいまい整えた。美しさにかがやいて、姿すがたをあらわしたかったのだ。そう、とってもおしゃれだったのだ。だから、かくれたまま、何日も、何日も身支度みじたくつづけた。

そうして、ようやくある朝、ちょうどお日様がのぼるころに、花は姿すがたをあらわした。

「あぁ、いま目がめたばかりなの……あら、ごめんなさい、まだかみがくしゃくしゃね……」

「あっ、なんてきれいなんだ!」

「でしょう。わたし、お日様と一緒いっしょに生まれたんですもの。そろそろ朝ごはんの時間じゃないかしら? わたしも何かいただけるかしら?」

王子さまは、どぎまぎしながら、じょうろに水をくんできて、花に水をやった。

花はすぐに気難きむずかしい見栄みえって、王子さまをなやませるようになった。たとえばある日、自分の四つのトゲの話をして、

「トラが来るかもしれない、ツメをたてて!」

「トラなんて、ぼくの星にはいないよ。それに、トラは草なんか食べない」

「わたしは、草じゃありませんわ!」

「あっ、ごめん」

「トラなんてこわくないわ。でも風にあたるのはごめんよ。衝立ついたてはありませんの? それから、夜はガラスのカバーをかけてくださらない、ここは、とっても寒いわ、居心地いごこちが悪いの。わたしが前にいたところは……」

花は口をつぐんだ。花はたねのかたちでやってきた。ほかのところなんて知るよしもない。つい無邪気むじゃきにうそをついてしまったのが気まずくて、花は二、三度せきをして、悪いのは王子さまの方にしようとした。

 

こうして、王子さまは、ほんとうは花をきだったのに、花をしんじられなくなっていった。あまり意味のない言葉をまともに受けて、とてもみじめな気持ちになっていった。

「ぼくは、耳をかたむけてはいけなかったんだ。花の言うことなんか、聞くもんじゃないんだ。花は、ながめて、かおりをかぐものなんだ。あの花は、ぼくの星をいいかおりでいっぱいにしてくれた。ぼくを明るくしてくれた。なのに、ぼくはそれを楽しむことができなかった。ぼくはげ出すべきじゃなかったんだ。ずるそうな言葉のうらにあるやさしさに気がつかなきゃいけなかった。花はほんとうにあまのじゃくなんだ! ぼくは、まだ、あまりにおさなくて、あいするってどういうことかわからなかったんだ」

 

星から出るのに、わたり鳥を利用りようしたのだと思う。王子さまは花に最後さいごの水やりをし、ガラスのカバーをかけようとした時、きたくなっているのに気がついた。

「さようなら……さようなら」

「わたし、おバカさんだったわ。ゆるしてね。幸せになってね。あなたがきなのよ。そう、きなの。知らなかったでしょう、わたしが悪いのね。そんなことどうでもいいわ。あなたも、わたしと同じようにバカだったのよ。幸せになってね。カバーはかけなくていいわ。もういいの」

「でも、風がいたら……」

「ひんやりした夜風は気持ちがいいでしょう。わたし、花ですもの」

「でも、虫やほかの……」

「毛虫の一匹いっぴきや二ひきはがまんしなくちゃ、チョウチョと仲良なかよくなれないわ。とってもきれいなんですってね。そうでなきゃ、だれたずねてくるの? あなたは、遠くへ行っちゃうし……大きな動物もこわくないわ、わたしにはトゲがあるから。ぐずぐずしないで……いらいらするわ。行くって決めたんでしょ。さあ、早く行って」

花はなみだを見られたくなかったのだ。

 

 

七  点灯人てんとうにん

王子さまは、やるべきことを見つけたり、見聞けんぶんを広めるために、近くの星からおとずれることにした。最初さいしょの星には、王様が住んでいた。二番目の星には、うぬぼれやが。三番目の星には飲んだくれ。四番目の星には、まっかな顔をした足し算ばかりしているビジネスマン。

旅をつづけながら、王子さまは「大人って、ほんとうに、とってもへんだなぁ!」とひとりつぶやいた。

 

五番目の星は、とってもわっていた。一番小さな星だった。ひとつの街灯がいとうと、その街灯がいとうをともしたり消したりするひとりの点灯人てんとうにんがいるだけの広さしかなかった。

「こんにちは。どうして、今街灯がいとうを消したの?」

「そういう決まりなんだ。こんにちは」

「『キマリ』って何?」

街灯がいとうを消すことだよ。こんばんは」

「どうしてまた、つけたの?」

「そういう決まりなんだよ」

「わからないよ」

「わかることなんかないんだよ。決まりは決まりなんだ。こんにちは。ひどい仕事だよ。前は、まともだったのに……朝消して、夜につける。昼間は休めたし、夜はねむれたんだ」

「それで、いつから決まりがわったの?」

「決まりはわってないんだ。それが問題なんだよ。星は年々どんどん速く回っていくのに、決まりはわらないんだ!」

「それで?」

「それで、今では一分にひとまわりするから、一秒だって休んでるひまがないんだ。一分ごとにともしたり、消したりしているんだ」

「それは、おかしいね。ここでは、一日が一分なの?」

「ちっともおかしくないよ。こうして、話しているうちにもう一か月になるんだよ」

「一か月?」

「そう、三十分。だから三十日! こんばんは」

「ねぇ、ぼく、きな時に休める方法ほうほうを知っているよ」

「いつだって休みたいさ」

「この星は、ほんとうに小さいから、大股おおまたで三歩も歩けば一周いっしゅうできるでしょ。ゆっくり歩くだけで、いつでもお日様の当たっているところにいられるから、休みたい時には歩けばいい。そうすれば、きなだけお昼間がつづくよ」

「それじゃ、なんにもならないよ。おいらがこの世で一番きなのは、ることなんだ」

「ついてないね」

「ついてないよ。こんにちは」

 

「あーあ、あのおじさんとなら、ともだちになれると思ったのに。だけど、あの星はほんとうに小さすぎて、ふたり分の場所はなかったもの……」

王子さまは、口に出さなかったが、その星を去るのを残念ざんねんに思ったのは、その星が二十四時間に千四百四十回もの夕日にめぐまれていたからだった。

 

 

八  ヘビ

六番目の星には地理学者が住んでいて、王子さまに地球をたずねるようにすすめた。評判ひょうばんのいい星だというのだ。

こうしたわけで、七番目の星は地球だった。

 

王子さまはだれもいないのでびっくりした。星を間違まちがえたのかと不安ふあんになった。その時、すなの中で、月の色をしたのようなものが動いた。ヘビだ。

「こんばんは」と王子さまは、あいさつをしてみた。

「こんばんは」

「なんていう星なの、ぼくが落ちたのは?」

「地球だ。ここはアフリカだ」

「えぇ……じゃあ地球には、だれもいないの?」

「ここは、砂漠さばく砂漠さばくには人はいない。地球は大きいのさ」

「ぼくの星を見て。ちょうど真上にある」

「美しい星だ。ここへ何しに来たんだい?」

「ぼく、ある花とうまくいかなくなったんだ」

「ああ!」

「人間はどこにいるの? 砂漠さばくって、さみしいね」

「人間のいるところでも、さみしいものさ」

わった動物なんだね、指みたいに細くて……」

「だけど、王様の指よりも力があるんだ」

「そんなことないでしょ。足もないし、旅だってできやしない」

「大きな船よりも、もっと遠くまでお前をれて行けるさ。おれさまがさわったものは、元いたところにかえしてやるのさ、おれさまがね。だけどお前はけがれていなくて、ほかの星から来たのだろう。あわれだなぁ、こんなにか弱くて、この冷たい岩の地球に来て。もし、いつか自分の星がこいしくなったら、助けてやるよ。おれさまが……」

「うん、わかったよ。でもどうしてなぞみたいなことばかり言うの?」

おれさまには、なぞがすべてけるから」

 

 

九  キツネ

王子さまは、長い間、砂漠さばくと、岩と、雪の中を歩きつづけて、やっと一本の道を見つけた。道はすべて、人間のところへつながっている。そこには何千ものバラのいている庭があった。バラは王子さまをむかえて言った。

「こんにちは」

王子さまは、おどろいて言った。

「あなたたちは、だれ?」

「バラよ、わたしたち」

「ええ! ……ぼくは、この世に一りんだけのたから物のような花を持っていると思っていたのに、実は、ありきたりのバラだったなんて……ひとつの庭に同じようなのが五千もあるなんて……ぼくはたいした王子じゃないんだ」

そして、草の上にそべってき出した。

「こんにちは」

「こんにちは。だれなの? かわいいね」

「オイラは、キツネ」

「ぼくと一しょに遊ぼうよ。とっても悲しいんだ」

「あんたとは一しょに遊べないよ。だってオイラはまだなついてないんだ」

「あっ、ごめん、『ナツイテナイ』って、どういうこと?」

「このあたりの者じゃないね……何をさがしているんだい?」

「人間をさがしているんだ。『ナツイテナイ』ってどういうこと?」

「人間かぁ、人間は鉄砲てっぽうを持ってりをする。まったくこまったものだ。ただ、あいつらはニワトリもっている。いいのはそれだけだ。あんたもニワトリをさがしているのかい?」

「ううん、友達ともだちさがしているんだ。ねえ、ナツイテナイ……『ナツク』ってどういう意味?」

「ずいぶんわすれられていることだ。『きずなをむすぶ』ということさ」

「『キズナ』をむすぶ?」

「そうとも。あんたはオイラにとっては、世の中に何千といる、ただの男の子だ。だから、オイラはあんたがいなくたってかまわない。あんたもオイラがいなくても別になんともない。オイラはそこらにわんさといる一匹のキツネにすぎないんだからね。だけど、あんたがオイラときずなをむすんで仲良なかよしになってくれたら、おたがいになくてはならないなかになるんだ。あんたは、オイラにとってこの世でかけがえのない存在そんざいになる。オイラもあんたにとって世界で唯一ゆいいつのキツネになるんだ」

「なんだか、わかってきたよ。一りんの花があってね、ぼくは、その花ときずなをむすんじゃったんだ」

「ありえる、ありえる。地球ではなんだって、ありだから」

「ううん、地球でじゃないの」

「ほかの星でのことかい?」

「うん」

狩人かりうどはいるのかい? その星には」

「いない」

「そりゃいいね。で、ニワトリは?」

「いないよ」

「うまくいかないもんだな。オイラのらしは単調たんちょうそのものだ。オイラがニワトリを追いかけ、そのオイラを人間が追いかける。ニワトリはどれもみんな同じようだし、人間もみんな同じように見える。だから、ちょっと退屈たいくつしているんだ。でも、もしあんたが、きずなをむすんで仲良なかよしになってくれたら、オイラのらしは、お日様が当たったように明るくなるだろう。あんたの足音のちがいがわかるようになるんだ。いつもは、足音がしたら、急いであなかくれる。だけど、あんたの足音が聞こえたら、まるで音楽にさそわれるようにあなから出てくるんだ。それに、ほら、向こうに小麦畑が見えるだろ。オイラはパンを食べないから、小麦には興味きょうみがない。小麦畑を見ても何とも感じない。それはさみしいことだ。でも、オイラとあんたがきずなをむすんで仲良なかよくなったら、あんたのかみの毛は金色だから、小麦が金色に実るたびに、あんたの金色のかみを思い出す。そして小麦畑にく風までもきになる。おねがいだ。オイラときずなをむすんでくれ」

「そうしたいけど、あまり時間がないんだ。友達ともだちを見つけなきゃ。それに、いろんなことを知りたいんだ」

きずなをむすんだものしか、ほんとうに知ることはできないよ。人間はもういそがしくしていて、なにも知ることができないんだ。なにもかも、出来合いのものを店で買う。だけど、友達ともだちを売っている店なんてないから、人間はもう友達ともだちもいないんだ。ほんとうに友達ともだちがほしいなら、オイラときずなをむすぶことだよ」

「どうすればいいの?」

辛抱しんぼう強く待つことだね。はじめは、オイラから少しはなれて、こんな風に草の中にすわるんだ。オイラはあんたを横目で見る。なにも話しちゃだめだよ。言葉は誤解ごかいまねくんだ。そして、毎日少しずつ近くにすわれるようになっていく」

 

そして、次の日、王子さまはやってきた。

「毎日、同じ時間に来てくれたら、もっといいなぁ! もし、あんたが午後四時にやってくるとすれば、オイラは三時ごろからわくわくする。そしてあんたが来る時間が近づけば近づくほどうれしくなるんだ。四時になると、もうそわそわしたり、心配してドキドキしたりで、幸せがどんなものか知るようになる。でも、いつ来るのかわからなかったら、心の準備じゅんびができやしないよ」

こうして、王子さまはキツネと友情ゆうじょうというきずなでむすばれていった。

 

そして、わかれの時が近づいてきた。

「ああ、オイラいちゃうよ」

「それは、自分が悪いんだよ。ぼくは、悲しませるつもりなんかなかったもの。ぼくにきずなをむすんでってたのんだのはそっちだよ」

「もちろんそうだ」

「でも、いちゃうんだろ?」

「そうさ」

「じゃ、なんにもいいことはないじゃない」

「あるさ、金色の小麦畑があるからね。もう一度バラの花を見に行ってごらんよ。あんたのが世界でたったひとつのものだとわかるから。それから、さよならを言いにもどっておいで、秘密ひみつを教えてやるから」

王子さまはバラを見に行った。そして、何千といているバラは、自分のとはまるっきりちがうことに気づいた。自分が水をやって、ガラスのカバーをかけて、不平ふへい自慢話じまんばなしも聞いて世話をしたバラだから、自分のバラはこの世でかけがえのない、たったひとつしかないものになったのだとわかった。

 

そして、キツネのところへもどった。

「おわかれだね」

「おわかれだ。これがオイラの秘密ひみつだ。とても簡単かんたんだ。心で見ないと肝心かんじんなものは見えないってこと。肝心かんじんなこと、奥にあるものは目では見えないんだよ」

肝心かんじんなことは目では見えない……」

「あんたのバラがそんなに大切になったのは、あんたがそのバラのために時間と手間をかけたからだよ」

「ぼくのバラが大切になったのは、時間と手間をかけたから……」

「時間をかけて仲良なかよくなった相手には、いつまでも責任せきにんがあるんだ。あんたにはあんたのバラを守る責任せきにんがあるんだ」

「ぼくには、ぼくのバラを守る責任せきにんがある……」

 

 

十  井戸いど

しばらくしてぼくは王子さまに言った。

「あぁ、どれもみんない思い出話だねぇ。だけど、まだ飛行機ひこうきがなおっていないし、もう飲む水もない」

友達ともだちになったキツネはね……」

「あのね、もうキツネどころじゃないんだよ」

「どうして?」

「のどがかわいて死にそうなんだよ!」

「死ぬかもしれなくても、友達ともだちができたのはすてきなことだよ。ぼく、キツネと友達ともだちになれて、とってもよかったよ」

なにもわかっていないのだな、とぼくは思った。(きっと、はらも減らなければ、のどもかわかないのだ。少しの日の光があればいいのだろう)

王子さまはぼくをじっと見つめてから言った。

「のどがかわいているの? 井戸いどさがそうよ。ぼくものどがかわいたよ」

てしない砂漠さばくの真ん中で、あてもなく井戸いどさがすなんてバカげているよ。やれやれ)

それでも、ぼくたちは歩き出した。

 

何時間もなにも言わずに歩くうちに、夜になり、星が光りだした。ぼくたちはすわんだ。

「あのね、星がきれいなのは、そこには、ここからは目に見えない花が一りんあるから」

「そうだね」

砂漠さばくが美しいのはどこかにひとつかくしているから」

「そうだね」

 

それから、王子さまはねむってしまったので、ぼくはそっとき上げて、また歩き出した。ぼくむねがいっぱいだった。こわれやすい宝物たからものいている気がした。地球上に、これほどこわれやすい宝物たからものはない気がした。月の光で、その青白いひたいを、じた目を、かみの毛が風にゆれるのを見つめた。今こうして見えているのは表面だけなのだ。もっとも大切なものは、目には見えないのだと思った。

 

こうして歩きつづけて、夜明けにを見つけたのだ。ぼくゆめを見ているのではないのかと思った。それは、人が住んでいる村にあるようなだった。しかし、あたりには村などなにもない。

「どういうことだろう? みんなそろっている。滑車かっしゃも、つるべも、つなも……」

王子さまがつなをつかんで滑車かっしゃを動かすと、きしんだ音がした。

「ほら、が目をさまして、歌をうたっているよ」

つるべは王子さまには重すぎたので、ぼくが代わって水をくんだ。

「その水がほしいんだ。少し飲ませて」

その時、ぼくは王子さまのさがしていたものが何なのかわかった。その水はただの飲み水ではなかった。ぼくたちが星空の下を歩いて、滑車かっしゃが歌をうたって、ぼくうでの力を使ったことで手に入れた水だった。おくり物のように心にしみこんだ。

「地球の人たちは、ひとつの庭に五千ものバラをもっていても、自分のさがしているものを見つけることができない。それは、たった一りんのバラや、ほんの少しの水の中に見つかるかもしれないのに……」

「そうだね」

「目では何も見えない。心でさがさなくちゃ」

 

「ねぇ、約束やくそくは守ってね」

「なんの約束やくそく?」

「ほら、口だよ、ぼくの羊の。ぼくにはあの花を守る責任せきにんがあるんだ。」

いてあげるよ。でも、どうして……」

「あのね、ぼくが地球に落ちたの……明日がちょうど一年目なの……このすぐ近くに落ちて来たんだ」

「それじゃ、偶然ぐうぜんじゃないんだね。一週間前、はじめて会った朝、ひとりで人里ひとざとから何百キロもはなれたところで、あんな風に歩いていたのは。落ちた場所にもどろうとしていたんだね。一年の明日のためだったんだね。もしかして……」

「さあ、もう、飛行機ひこうきのところへもどって、エンジンをなおさなきゃいけないよ。ぼくはここで待っている。明日、夕方にもどって来てね」

 

 

十一 おくり物

翌日よくじつの夕方、修理しゅうりからもどると、のそばのくずれかけた古い石かべの上に王子さまがすわっているのが遠くから見えた。

だれに話しているのだろう?)

「じゃあ、おぼえていないの? そう、そう、今日なんだけど、場所はここじゃないよ。すなの上のぼくの足あとがどこから始まっているか見ればわかるから。そこで、ぼくを待っていればいいんだよ。今夜行くから。君のどくは、き目があるんだよね。ぼくを長く苦しませたりしないよね。じゃあ、もうあっちへ行って。ぼく、下にりるから。はなれて」

ぼくは石かべの下に目をやって、飛び上がった。三十秒で命をうばうというあの黄色いどくヘビの一匹が王子さまに向かって首をもたげていた。ぼくはピストルを取り出そうとポケットをさがりながら走っていった。ヘビはぼくのたてる音ですなの中へ消えた。王子さまは雪のように青白かった。むねは、猟銃りょうじゅうでうたれて死にそうな鳥のように、こきざみにふるえていた。

「どういうことなんだい? ヘビと話しなんかして……」

「さがしていたエンジンの故障こしょうが見つかってよかったね。家に帰れるね」

(どうしてわかったのだろう?)

「ぼくも今ばん、帰るよ。でも、もっと遠くて、もっとむずかしいんだ」

「ねぇ、悪いゆめだよね。ヘビや、一年目の星との待ち合わせとか?」

それには、答えずに言った。

「大切なことは目には見えない」

「そうだね」

「花も同じだよ。ある星にいている一りんの花をあいしていたら、星空をながめると心が温かくなる。星という星全部に花がいているようなんだ」

「そうだね」

「夜には、星を見てね。ぼくの星は小さすぎてどこにあるのか、教えられない。でも、その方がいいんだ。ぼくの星は、いっぱいある星のうちのひとつだからね。どの星でも、見るのがきになるよ。どの星もみんな友達ともだちになるんだ。今から、おくり物をあげるよ」

そして、王子さまは声をたててわらった。

「ああ、ぼうや、そのわらい声を聞くのが大きだ!」

「これこそ、ぼくのおくり物だよ」

「どういうことだい?」

「他にはだれも持っていない星をあげるんだ」

「どういうことだい?」

「夜、空をながめた時、ぼくがたくさんある星の中のひとつにいて、そしてそこでわらっているから、すべての星がわらっているように思えるでしょ。わらうことのできる星がぼくのおくり物」

王子さまは、また楽しそうにわらってから、つづけて言った。

「悲しみが消えたら、ぼくと知り合ってよかったと思うよ。これからも、ずうっと友達ともだちだ。ぼくと一しょわらいたくなる。だから、時々、気晴らしにまどを開けて、星空を見ながらわらっていると、まわりにいる友達ともだちはみんなびっくりするよ。そして、その人たちに、『そう、星はね、ぼくをいつもわらわせてくれるんだ』と言うと、友達ともだちに頭がおかしくなったと思われるね。ちょっと迷惑めいわくおくり物みたいだよね。たくさんの星のかわりに、わらうことのできる小さなすずを山ほどあげたようなもの」

そして、また声をたててわらった。

「あのね、こんやはね、来ないで」

「ひとりにはしないよ」

「苦しそうに見えるかもしれない……ちょっと死にそうに見える……そんなの見に来ることないよ」

「ひとりにはしないよ」

「それに、ヘビのこともあるし……ヘビにまれたらいけないから……ヘビはあぶないよ、わけもなくむかもしれない……」

「ひとりにはしないよ」

「まぁ、二度目にむ時には、もうどくはないと言うけどね……」

 

 

十二 旅立ち

その夜、王子さまが歩き出したのに気がつかなかった。音もたてずにいなくなった。ようやくぼくが追いついた時、王子さまは心を決めたように早足で歩いていた。

「来ちゃったの? ダメだよ! つらい思いをするよ。ぼくは死んだように見えるかもしれないから……でも、ほんとうはそうじゃないんだ」

ぼくは何も言わなかった……

「わかるよね。遠すぎるんだ。この体を持って行けないんだ。重すぎるもの」

ぼくは何も言わなかった……

「でも、それはてたぬけがらのようなもの。ぬけがらは、悲しくないでしょう」

ぼくは何も言わなかった……

「ぼくも、星空をながめるよ。すると、星という星がみんなになってぼくに水を飲ませてくれるんだ。とっても楽しいよね。おにいさんには五おくものすずができて、ぼくには五おくものきれいな水の出るいずみができるんだ」

王子さまは口をつぐんだ。いていたのだ。

「あそこだよ。ぼくひとりで行かせてね」

王子さまはすわり込んだ。こわかったからだ。

「あのね、ぼくの花、ぼくには責任せきにんがあるんだ。ほんとうに、か弱くて、なんにもわかってなくて、役に立ちそうもない四つのトゲしか身を守るものがなくて……」

ぼくすわり込んだ。立っていられなくなったからだ。

「ただ、それだけ……」

 

王子さまは立ち上がって歩き出した。

ぼくは動くことができなかった。

王子さまのくるぶしのあたりで、黄色いものが光っただけだった。

一瞬いっしゅん動きが止まった。

声もあげなかった。

木がたおれるようにゆっくりとたおれた。

音もしなかった!

すなのせいで。

 

********************


 

 

あれから六年がぎた。

 

もし、いつかあなた方がアフリカの砂漠さばくを旅することがあって、ぼく不時着ふじちゃくをした場所を通りかかることがあったら、おねがいだから、急がずに、立ち止まって、星の下で、ちょっと待ってほしい。

もし、ひとりの男の子が来て、かみの毛が金色で、 わらっていて、何かたずねても答えなかったら、それが、だれだかわかるはずだ。その時は、どうか、悲しみにくれるぼくを放っておかずに、すぐ連絡れんらくしてください。

あの子がもどって来たと……


 

あとがき

趣味と認知症予防で始めた朗読をするうち、気に入った作品を自分の朗読用に翻訳、編集するようになりました。何よりも5人の孫に読んで聴かせたいとの気持ちが強かったのです。そんな最中、思いもよらずご縁により、自身訳の「星の王子さま」が公開されることになり驚くばかりです。2018年からご指導頂いている朗読講師の辻曙美先生、朗読文庫の会 荒尾勝氏、同会の村井千種先生のご指導、ご助力の下、実現しましたこと、厚くお礼を申し上げます。

今回の朗読用翻訳は、1946年フランスでGallimard社から出版されたAntoine de Saint-Exupéryの「Le Petit Prince」を底本にしています。ずいぶん昔のことになりますが、1970年代にGallimard社の「Le Petit Prince」に出会い、何度も読んだ後、往年の名優Gerard Philippeと他5人による朗読レコードを手に入れ、暗唱するほどに何度も聴いて、王子さまのイメージが私の中で出来上がっていました。今回の朗読用の翻訳にあたって、登場人物のイメージ作りと、朗読用に省略して短くするのに、Gerard Philippeの朗読版を参考にさせていただ きました。また、題名の「星の王子さま」は日本で最初に翻訳版を出された内藤濯氏に敬意を表して、そのまま使わせていただきました。因みに、王子さまが悲しいときに眺めた夕日の数は、1943年にNew YorkReynal&Hitchcockから出版されたものとは異なり、Gallimard版では43回です。仏語で朗読されたものも、私の知る限り、一例を除き、すべて43回です。翻訳にあたり、サンテグジュペリ原作の言葉と表現に、できる限り忠実にすることを心がけました。また、簡潔な仏語のリズム感も大事にするようにしたつもりです。この作品は子供向けに書かれたものではないものの、王子さまの年齢設定は、10歳以下の男の子と考えます。王子さまの台詞には難しい言葉を避け、また、「あなた、きみ、おまえ」などの呼称も使わないように工夫しました。

 

最後に。

原典Antoine de Saint-Exupéryの「Le Petit Prince」に見出しはありませんが、自身の朗読編集版にはつけました。全文を通して朗読なさるとき、見出しを読むかどうかは、ご自由になさってください。たくさんの方が朗読を通じ、それぞれご自身の王子さまが現れることを心より願っております。

2020年 4月 5日  鈴木しずか

 

訳者略歴

大学生時代から英日の通訳に従事。1970年、国際職員の夫の赴任に伴い、欧州に居を移す。子育てを通じて、様々な活動を経験し、傍ら英語・仏語を用いての通訳やヴォランティア活動に関わる。2000年に帰国。

 

 「星の王子様」  鈴木 しずか 訳(朗読編集版)

この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ 表示非営利改変禁止 4.0国際ライセンスhttps://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.jaの下で提供されています。

上記ライセンスに従って、訳者に断りなく、共有できます。どのようなメディアやフォーマットでも資料を複製したり、再配布できます

このファイルは、著作権者 鈴木しずかの意志により(株)ボイジャーのロマンサーで作成・配信され、同時に「朗読文庫の会」(https://roudoku-bunko.jp/shizuka)に収録され公開されています。

2020420日 作成

html編集 朗読ボランティアサークル「朗読文庫の会」(https://roudoku-bunko.jp/